こんにちは。CADオペワーママのねここです。
『CADの仕事って、どんなものがあるのかな?』
『どれくらいの需要があるのかな?』と、興味がある方へ向けた記事になっています。
CADオペレーターに興味があるけど、実際の求人や需要がいまいち掴めないと、踏み出しにくいかもしれませんよね。
そういった心配がある方の参考になればうれしいです。
CADオペレーターの就職形態について
CADを使って仕事をする場合、
- 正社員
- フルタイム派遣
- パート
- フリーランス
など、形態は様々です。
現代は、全ての業種で働き方も多様性が求められています。CADオペレーターも同様であり、しかもその業務内容から、色んなスタイルを選びやすいというメリットがあります。
正社員を狙うもいいし、将来のダブルワークに備えるのも◎
CADオペレーターの求人内容
ひとことで『CADオペレーター』と言っても、会社や契約によって仕事内容は全く違います。
- CADの操作だけ。例えば、図面作成作業+設計さんからの修正依頼対応など。
- CADでの簡単な修正+電話対応+事務業務
- 図面の管理業務(あまり描くという事はせずに、印刷&ファイリングなど)+事務
- 報告書作成作業(エクセル・ワード・パワポ・CAD・DTPソフトなど複数を使用)
- CADで提案書作成+ショールームなどで接客
- 在宅で、最終図面のデータ管理&整理業務
以上は、わたしが過去に経験したり、知り合いがやっていた仕事内容です。
CADオペレーターと言っても、本当にやることやCADを実際に使用する率は様々です。
なので、初心者の方は、
などから始めるのが入りやすいかもしれません。そして大抵こういう場合は、スクール卒可、という求人内容の場合が多いです。
あくまで、わたしの一意見ですが。このスタイルの仕事なら、事務スキルも身につけられて、しかもすでに持っている人も多いと思うので、CADを使う仕事の入社の切り口になると思っています。
CADオペレーターの実際の需要を見よう
CADをこれから学ぼうという人は、
『CADをこれから勉強しても需要があるのか?』が心配と思います。
なので、ぜひ実際の求人を見てみましょう!
下記は、みなさんも見たことがあると思いますが、大手派遣求人サイトのエン派遣です。こちらのサイトは、派遣に特化していますが仕事量も豊富で新着案件が毎日更新されるので、いろんな仕事に出会うことができます。
このサイトを使用して、CADオペレーターの仕事を検索してみましょう!
検索条件は
- 期間・・・長期
- 派遣形式・・・一般
- 勤務地・・・東京
- こだわり検索・・・未経験OK
と、しました。
※出典/エン派遣サイトより引用
未経験OKという、この条件で、101件もの求人が見つかりました。こだわり条件の『未経験OK』を外すと、700件近く求人がありましたよ。
他の求人も見てみましょう。こちらは、ブランクOKまで謳っています。
※出典/エン派遣サイトより引用
ライフスタイルの変化によって、自分の働き方もいつ変わるか分かりません。ブランクをあけてまた働きたい、となった時に、武器になるスキルがあると本当に心強いです!!
CADオペレーターの仕事はなくならないと思う
『CADオペレーターはAIにとって代わられてしまう』
『CADが出来ても、もっと高い設計技術等が無いと意味がない』
稀に、こういう意見を見ることがあります。
でも、実際は、このような求人を見てわかるように、たくさんの求人が、未だにあるんです。
CADオペレーターの仕事は、わたしはなくならないと思います。
『CADが出来ても、もっと高い設計技術等が無いと意味がない』と言っている人はポジショントークだと思います。
とはいえ、業務に必要なスキルや知識は徐々に覚えていかなければなりませんよ!
CADの操作から、徐々にその業界の知識を身につけていくことで、必要とされる息の長いCADオペレーターになれるんです。
まとめ:CADオペレーターの求人は豊富で需要高↑
一部しか抜粋できなかったのですが、ぜひご自身で派遣検索サイトなどを使って、求人を検索してみてください。
どれだけ、CADを使える人を企業が求めているかが分かります。
ずっとデスクワークを希望する方は、特にCADができると、今後に有利です。
ライフスタイルの変化で一度離職しても、CADスキルがあればまた直ぐにデスクワークに復帰できる確率は大きくなります。
…正直、私の感覚ですが。。。一般事務職は、年齢が若い子の方が採用されやすいと感じています。
CADを学ぶか迷っている方は、今すぐ動きましょう♩
おまけのお話。CADオペレーターの人間関係は、良好な事が多い。
おまけですが、CADオペレーターの人は、優しくて穏やかな余裕のある人が多いので、女子同士の変なイザコザもとっても少ないです!
これは、わたしだけの意見でなく、わたしのCADオペレーター仲間も良く言ってました。
【女性が多い職場は大変…】と、過去に悩まれた経験のある人にも、すんなり入っていける雰囲気の場合が多いと思いますよ。きっと、みんな『自分は大丈夫』という余白のある心を思っているから、だと最近は思うようになりました!
コメント