こんにちは。

今日から、ようやく娘の学校がはじまって一安心のねここです。
4月になり、新生活がはじまった方はいらっしゃいますか?
また、きりのいい4月から仕事を探している方も多いかと思います。
でも、、、
もしかしたら、仕事探しに悪戦苦闘している方もいるのではないでしょうか?
面接にこぎつけても不採用が続く。
もっと言うと、面接にすら進めず、書類選考で振り落とされてしまう・・・
そんな辛い気持ちの方もいらっしゃると思います。
私も以前はそうでした。私はデスクワークにこだわって探していたのですが、アラフィフという年齢の前に、現実が厳しく立ちはだかっていました。
当時の私は、
「30代までは、仕事探しでここまで苦労しなかったのに・・・」
「やっぱり若い方が採用される確率が高いんだ。」
そんなことを考えていたのをはっきりと覚えています。
『努力なく、早く安定したい。』
という、気持ちだったんですね。
とは言え、願っただけでそうなるわけがないのが人生です。飛びぬけたスキルもなかった私。
そりゃそうだ。
でも、そんな私も希望の仕事に就けました。
では、どうやって仕事探しでへこまないマインドを作り、仕事に就けたのか?
をお話しします。
一部は歳のせいであるけど、全部を歳のせいにしない、と決めた。
私はデスクワーク希望でした。
理由は、
『体力的に続く仕事がしたい。』
『のどが弱いので、ずっと話す仕事はキツイ』
の2点でした。
ですが、前述したように、なかなか決まらない仕事。
そして、
『私が若くないからだ・・・』
という、あらがえない問題にだけフォーカスして恨めしく思っていたんです。
だって、若くないなら、若くなればいい、なんて出来ないですから(苦笑)
出来ないことだけをフォーカスして、落ち込み悩み、へこむ・・・。何一つ、建設的な考えではありません。
仕事が決まらなくて悩む本当の原因。
早くお金を稼ぎたいのに、なかなか稼ぐ状況にならない焦り
は、大きかったです。
ですが、
わかっている原因に対して、何も対策をうてない自分がいる。
そんな自分にイライラして悩んでしまう。
私の場合は、これが大きかった。
だから、歳をとっていることは事実として受け入れました。
その中で、対策ができるところに関しては、とにかくやったんです。
昔、少しでも得意だったことを掘り起こしてみたんです。
ただ、『昔』出来ても、今はできない。
だから、再度勉強しました。
仕事が決まらない原因が歳でせいであることは一部は当たっているけど、
一部は当たっていない。
と、気付くことができました。
希望の職種が違えど、変えられないデメリットにだけ目を向け、それを延々と嘆く・辛く思うのは良くありません。
また、私のように歳を理由にしていると、自身の進歩が遅れます。希望に近い仕事もみつからないままです。
できない理由を並べて悲しむより、できる方法を少しでもひねり出して並べましょう。
譲れないものに順位を付けた
給料・時給なのか、
仕事内容なのか、
家からの距離なのか。
デスクワークにこだわっていたけど、一旦落ち着いて、何を優先させるかを考えました。
そうすることで、目指す方向を迷走せずにすみます。
面接に落ち続けると、自己否定の感覚が生まれる。だから、むやみに応募しない。
がむしゃらにとにかく応募するほうが、確率は確かに少しは上がるとは思います。
ですが、
これは、私の持論ですが・・・
自分のスキルや環境を考慮せず、ただこの仕事がいいから、と、むやみに応募するのは、この歳では避けた方が良いと思います。
なぜなら、
落とされ続けると、自己否定という負の感情で自分自身が支配されてしまいます。
落とされ続ける要因があるにもかかわらず、
対策せずに受けて、
落とされる。
それはもう
必然になります。
その事実に蓋をしたまま、とにかくあたって砕けろ精神で挑んでも、傷つき、すり減るだけです。
一度そうなると、次に動くのが怖くなります。もしくは、投げやりになります。
適当に決めてしまって、長続きしなくなります。
なんだか、がんばって仕事探ししてるのにもったいない結果になっていますよね。。。
結局、仕事が決まるためにしたことは?
自分に自信を持つこと。
これだと思います。その為には、やっぱり自分を高める努力をしなければいけません。
結果、今までの自分にプラスの何かが、身についてくるはずです。
私の場合はお絵かきソフトであるCADを再度勉強しました。
自分を高める努力、それはお金をかける事だけではありません。
例えば、
◆本を読んだり、
話を聞いたたりして知識を高め、その関連の会社に応募してみる。
◆昔のスキルを磨きなおす。
エクセルやワード、パワーポイントなら、派遣会社のWEB研修が無料で受けられます。
◆趣味を活かせないか、考えてみる。
私の知り合いは、ハンドメイドでネットショップを始めました。
◆また、少しハードルが高そうに感じますが、インスタをやっている人なら、このようなSNS発信できます!
と言ってみる
こと、などです。
今は従順な人より、積極性・発信性の高い人材が求めらていると感じます。
自信を持つと、軽やかになります。
歳を感じさせない『行動』こそが、歳というハードルを超える武器になります。
『自分はまだ挑戦できる世代』というマインドに変える。
『もうアラフォーだから・アラフィフだから・・・』
と、いう考えをもつのは、本当にもったいなく、危険です。
これからの人生を軽やかにしなやかに生きていきたい。
そう願う30代から50代のママ世代のあなたに、ねここ自分自身に送るコトバです。
【この人生は、あなた自身のもの。そして、自信を持って。まだ色んなことに挑戦できますよ。】


コメント